■加太サンセットライブ in 竹燈夜
秋の風物詩「まちなかキャンドルイルミネーション・竹燈夜」の一環で加太浜グランドにて行われる竹燈夜は今年で7回目を迎えます。ライブイベントと美味しい加太グルメを楽しみながら、夕暮れは加太の夕日を、夜は幻想的な竹燈夜をご覧ください。
期間 10月14日(土)※荒天中止
開催地 加太浜グランド
連絡先 加太観光協会
電話番号 073-459-0003
■甘酒祭
淡嶋神社の秋の大祭では、祭神の少彦名命が酒造の祖神であることから、神殿に感謝を込めて新米で作られた甘酒が供えられます。参拝客には無病息災冬越しの甘酒が無料授与されます。
期間 10月3日(火) 11時~
開催地 淡嶋神社
電話番号 073-459-0043
ホームページ http://www.kada.jp/awashima/
■加太の昼市
プレミア和歌山認定の「加太のマダイ」が水揚げされる加太港。生簀で泳ぐ魚を必要に応じてその場でさばいてくれます。加太の豊富な海の幸を鮮度・味ともに最高の状態で持ち帰れます。
・期間 毎月第1土曜日開催(1月開催なし) 9月2日(土)、10月7日(土)、11月4日(土)
開催地 加太大波止近く
連絡先 加太鮮魚加太漁業協同組合
電話番号 073-459-1268/073-459-0062
実施時間 11時~(売切れ次第終了)
▼詳細はこちら

■友ヶ島 遊覧&ハイキング
紀淡海峡に浮かぶ4島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島を総称して友ヶ島と言います。
加太港から定期船(20分)で渡る沖ノ島では砲台跡を巡るハイキングコースが人気です。
また、日本標準時子午線(東経135°)が通る島の西端では、日本で8番目に建築された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を往来する船舶の安全を見守っています。
連絡先 ・友ヶ島案内センター TEL:073-459-0314 ・ 和歌山市観光課TEL:073-425-1234 ・友ヶ島汽船(株) TEL:073-459-1333
住所 和歌山県和歌山市
▼詳細はこちら

■ドルフィンボーディング
和歌山マリーナシティポルトヨーロッパ内のキャナル(運河)のボートに乗船して間近でイルカの泳ぐ姿を
見たり、触れ合いをお楽しみください。
・連絡先 和歌山マリーナシティ・インフォメーション
・住所 和歌山市毛見1525
・電話番号 0570-064-358
▼詳細はこちら
■ ニタマちゃんが「たまⅡ世」を襲名!
ニタマ駅長が貴志駅にて駅長代行を勤めます。
▼貴志駅駅長代行勤務日&勤務時間はこちら

秋の風物詩「まちなかキャンドルイルミネーション・竹燈夜」の一環で加太浜グランドにて行われる竹燈夜は今年で7回目を迎えます。ライブイベントと美味しい加太グルメを楽しみながら、夕暮れは加太の夕日を、夜は幻想的な竹燈夜をご覧ください。
期間 10月14日(土)※荒天中止
開催地 加太浜グランド
連絡先 加太観光協会
電話番号 073-459-0003
■甘酒祭
淡嶋神社の秋の大祭では、祭神の少彦名命が酒造の祖神であることから、神殿に感謝を込めて新米で作られた甘酒が供えられます。参拝客には無病息災冬越しの甘酒が無料授与されます。
期間 10月3日(火) 11時~
開催地 淡嶋神社
電話番号 073-459-0043
ホームページ http://www.kada.jp/awashima/
■加太の昼市
プレミア和歌山認定の「加太のマダイ」が水揚げされる加太港。生簀で泳ぐ魚を必要に応じてその場でさばいてくれます。加太の豊富な海の幸を鮮度・味ともに最高の状態で持ち帰れます。
・期間 毎月第1土曜日開催(1月開催なし) 9月2日(土)、10月7日(土)、11月4日(土)
開催地 加太大波止近く
連絡先 加太鮮魚加太漁業協同組合
電話番号 073-459-1268/073-459-0062
実施時間 11時~(売切れ次第終了)
▼詳細はこちら

■友ヶ島 遊覧&ハイキング
紀淡海峡に浮かぶ4島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島を総称して友ヶ島と言います。
加太港から定期船(20分)で渡る沖ノ島では砲台跡を巡るハイキングコースが人気です。
また、日本標準時子午線(東経135°)が通る島の西端では、日本で8番目に建築された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を往来する船舶の安全を見守っています。
連絡先 ・友ヶ島案内センター TEL:073-459-0314 ・ 和歌山市観光課TEL:073-425-1234 ・友ヶ島汽船(株) TEL:073-459-1333
住所 和歌山県和歌山市
▼詳細はこちら

■ドルフィンボーディング
和歌山マリーナシティポルトヨーロッパ内のキャナル(運河)のボートに乗船して間近でイルカの泳ぐ姿を
見たり、触れ合いをお楽しみください。
・連絡先 和歌山マリーナシティ・インフォメーション
・住所 和歌山市毛見1525
・電話番号 0570-064-358
▼詳細はこちら
■ ニタマちゃんが「たまⅡ世」を襲名!
ニタマ駅長が貴志駅にて駅長代行を勤めます。
▼貴志駅駅長代行勤務日&勤務時間はこちら

和歌山・加太観光情報::10月 | 2017,09,27, Wednesday 16:31 | author : atarashiya
TOP PAGE △